セミの亡骸に、自分の行く末をおもう

 8月に入り、まだ梅雨は明けませんが、セミは元気に鳴いています。

とは言っても、やがてそこかしこにムクロを投げ出し、忘れがちな無常を、

訴えてくれることでしょう。

 今日の『読売新聞』1面「編集手帳」にも、ありました。

*************************************************************************

 朝、自宅のベランダで蝉を見つけた。腹を上に向けて動かない。コンクリート

上では土に返ることもできなかろうと、手にとって階下の地面に抛(ほう)った。

と、指先を離れる瞬間、まだ息があったらしく、蝉は羽ばたいて視界から消えた◆

〈来年の今日に逢(あ)わないもののため欅(けやき)は蝉をふところに抱く

 清水矢一〉。来年のきょうも木々は緑を茂らせているが、いま鳴いている蝉は

もうそこにいない。短いその命は古来、はかないもののたとえとされてきた

(中略)飛び立つ瞬間の、腹部の振動が指先に残っている。命の鼓動とは

哀しいものである。

*************************************************************************


 やがて、すべてに見捨てられて死ぬのが私たちですから、

「今のままで後悔ないか」

「死ぬために生きているようなものではないか」

「それなのに、なぜ生きる」

という不安が常にうごめいているのです。そして、その不安を

解消したいと、生きる意味を必死に求めている心が、だれにでも

あるのです。

 これを、高森顕徹先生監修の『なぜ生きる』には、こう書かれて

います。

************************************************************************

 人間の奥底には、生きる意味を「死に物狂い」で知りたがる願望が、

激しく鳴り響いている、とカミュは言いました。どうしても生きる目的を知りたい、

いや知らなかったら生きてゆけないのが人間です。

「目的なんて、考えなくても生きられるよ」と強弁する人は、幸福なのでも

不幸なのでもありません。おそらく多忙なのでしょう。

************************************************************************


 多忙なまま、自分の本当に求めているものが分からぬまま死ねば、

これほどの悲劇はありませんね。

 忙しい毎日、ふと立ち止まり、足元に転がるセミの亡骸に教えて

もらいましょう。








    高森顕徹先生公式サイトはこちら。

      http://www.takamori.info/