飛行機が怖い人と平気な人、どっちがまとも?

 今日目に止まったのは、大きなニュースじゃないけど、この話題。

ドイツのクラブチームに所属するペルー代表FW・ゲレーロという

サッカー選手が、飛行機恐怖症のため、母国からドイツに戻れないん

ですって。


YAHOO!ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100131-00000026-ism-socc

 
 昨年9月に行われたW杯南米予選で、十字じん帯損傷という大ケガを

負ったゲレーロは、ペルーで治療を受け、ドイツでリハビリに取り組む

予定でした。ところが、ここ数週間に4度ほど、飛行機の搭乗にトライ

したものの、恐怖でいずれも失敗。チームは、ドイツから現地へ、

精神療法のため、理学療法士を派遣するそうです。


 かのジャイアント馬場さんも、あんな大きな図体してても飛行機が

大の苦手で、搭乗してから降りるまで、両腕をひじかけに置いたまま、

しっかり体を固定していたといいます。これも一種の病気と診断される

のかもしれません。

 しかし、機内で食事したり、酒飲んだり、映画観たり、ふらふら立って

歩けるのは、絶対落ちないと信じ込んでいるからですよね。もし突然、

尾翼が吹っ飛んだら、だれしも同じようになるはず。果たして、どっちが

病気なのか。


 高森顕徹先生監修の『なぜ生きる』には、人生を飛行機に例えられた

記述が何カ所もあります。その一つを紹介しましょう。

******************************************************************

 人は、生まれたときが母艦を飛び立った飛行機とすれば、悪戦苦闘の

生きざまは、乱気流や暴風雨との闘いであり、敵機との交戦である。

激闘のすえ帰還すると、母艦の影も形も見当たらぬ。見わたすかぎりの

大海原。燃料計はゼロ、としたらどうだろう。長い死闘はなんだったのか。

バカだった、バカだった……。

  大命、将に終らんとして悔懼こもごも至る  (『大無量寿経』)

「臨終に、後悔と恐れが、代わる代わるおこってくる」

と説かれるのは、海面に激突する心境にちがいない。

 飛行機に墜落以上の大事はないように、人生に死ぬ以上の大事はない。

生死の一大事とも、後生の一大事ともいわれるゆえんである。

******************************************************************